6月7日 カジメの生育調査・投入を行いました。(紀北町海山区島勝浦・紀北町海山区白浦)

紀北町海山区島勝浦にてカジメの生育調査と再投入、
紀北町海山区白浦にて藻場調査とカジメの試験投入を行いました。


今回は、白浦の光丸船長ご協力のもと、海っ子メンバー3名が参加し島勝浦と白浦の2ヶ所で活動を行いました。

 

まずは、4月にカジメ苗の投入を行った島勝浦にて生育調査を行い、前回投入したカジメが周りのうにに食べられず残っているのを確認しました。

   
 
今後の藻場造成に期待が持てそうです!
生育調査の後、カジメの再投入も行いましたので、今後も引き続き様子を見ていきます。

白浦では、まず、海底の藻場調査を行いました。
白浦には過去に沈めた大きな藻焦が沢山ありますが、その周辺には海藻がほとんど見当たりません。

 
 
しかし、場所を変えるとまだまだ豊かな藻場が広がっています。
ここ白浦でもカジメの苗の試験投入を行いました。

 
 
少なくとも今ある藻場を枯らすことなく、海の森を未来へ残していきたいと思います。

最後になりましたが、ご協力いただきました光丸船長、どうもありがとうございました。

今後も、地元の皆様と力をあわせて藻場再生活動を行っていきたいと思います。
 

コメント

コメントをお寄せください。

Sorry, the comment form is closed at this time.

海藻の植林で投入した願い石の数

2,190

海っ子アルバム


熱中症予防 声かけプロジェクト(JEC) ひと涼みスタイルBOOK



* RSS FEED